2週間ぶりの桃子に会いに行った。
出産当初は3,150グラムやったけど、昨日段階で約4,000グラム。
母乳とミルクだけなのに大きくなるペースは早い!
今月は毎週会いに行って、今月末にいよいよ我が家に戻ってくるけど
会う度に大きくなったなーと感じるんだろうな。
それにしても世のお母さんは偉大だ。
電話やLINEとかで育児状況を聞かせてもらいよったけど
実際に自分が関わってみると本当に赤ちゃんは手が離せない。
どのタイミングで泣き出すかわからんし、オムツ替えは日に15~20回。
母乳やミルクをあげても数時間寝らんことも多くて、夜中にも。
自分のことをやろうとしてもなかなかできる時間はない。
通常のサラリーマンは週休2日やけど、お母さんは24時間・年中無休体制。
休みが欲しいなんていう理屈はもちろん通らない。
しかも、ネズミ・ムカデ・ゴキブリなどの動物たちの動きも盛んだ。
沐浴、オムツ替え、ミルクなど出来ることは率先してやらねば。
まぁ、帰ってきた時は力みすぎず、考えすぎずに
桃子のためにお互いが良い状態で関わり合っていけると良いね。
自分もこんな風に親に育ててもらったんやなぁと思うと感慨深い。
ありがとうございますー!!
というわけで、最後は桃子の顔七変化で終了★
2018年6月16日土曜日
2018年5月27日日曜日
まさし、父になる。
5月25日、午後2時。
澄み渡る青空の中、娘が誕生。
当初の出産予定日は1週間前の5月18日やったけど
目立った陣痛などの発作がなく、今回に至った。
出産前日に入院を決め、陣痛促進剤を使っての出産に臨んだ。
2~3回の促進剤で陣痛が起きるケースがやや多いそうなんやけど
最後の6回目を投与しても音沙汰なしの状態。
無痛分娩を強行してダメなら帝王切開に、と作戦を練ったけど
ドクターからは「無理だね」ということで帝王切開することに。
手術は1時間以内のあっという間に終わったけど
奥さんに聞くとなかなか苦戦したのだそう。
お腹を切った後になかなか出て来ない我が子を引っ張り出そうと
胸のあたりから押したり直接引っ張ったり四苦八苦。
後ほどドクターからは「あの頭の大きさだと通常出産はまず無理だった」と
何故か俺の顔を見て言った。微妙に笑っとった…ような。
「え?誰の顔がでかいって?」とツッコミを入れたくて仕方なかったが
赤ちゃんが「通常出産ではなく帝王切開じゃないと無理だよ」と
言ってくれとったということで無理矢理解釈することにした。
とにかく、初めて見る我が子は本当にただただ可愛い!
紛れもなく世界で一番可愛いと、夫婦の共通認識に。
でも本当はテニスボールをお尻に当ててグリグリしたり
水飲ませたり汗拭いたりして陣痛期を乗り越えて、
分娩室に移動した後は「頑張れー」とか「ヒッヒッフー」とか
ドラマで観るように「赤ちゃん出まーす!」で
ウワーッとお互い大泣きしながら赤ちゃんを迎えるイメージやった。
そんな激動を体感することなく元気な奥さんを見送って、あっという間に終わって
赤ちゃん登場という感じやったから実感がなかなか沸かんやったけど
術後で意識もうろう状態の奥さんを見て涙が出た。
真奈美と結婚して今年で丸6年。
自然妊娠が進まずに2年くらい経過して、
奥さんが婦人科に通いながら不妊治療をスタートするも約2年間くらいは変化なし。
ヤキモキした思いを晴らすように思い切って病院を変えて説明を聞いたら
体外受精か顕微授精で「妊娠できますよ」と力強く後押ししてもらった。
その後思い切って顕微授精を選択し、一発で妊娠。
時間もお金もたくさんかかったけど、
得られたものは何モノにも変えられないモノ。
産まれてきてくれてありがとう。
産んでくれてありがとう。
産むために協力してくれてありがとう。
そして産まれることを待っていてくれてありがとう。
父親としての実感はまだまだこれからなんやろうけど
賑やかな毎日が始まっていくことに胸躍る今日この頃。
自分にも血筋としてのバトンを渡すチャンスをもらって
何だか特別で…誇らしい…何とも言えない気持ちです。
この子がこれから選択する人生に常に最前線で承認していこう。
いやー、楽しみだ!
1ヶ月検診が終わるまでは依然独り暮らしやけん
休みの度に山口に行くんだろうなぁ。
こうしてブログをまとめよる今も家に帰らずに赤ちゃんの横におります。笑
3人体制になった三原家を今後とも宜しくお願い致します!
2017年1月13日金曜日
本日は火事記念日。
「記念」と言うと『お祝い事じゃねーよ』と言われそうですが
良いことも悪いことも記憶に留めておこうという意味があるようです。
よって、本日は火事記念日。
2年前のまさにこの時間帯は新居のはずの我が家が燃えている時です。
あの時の衝撃は今でも昨日のように思い出されますなぁ。
「三原さん、家が燃えています・・・!」
ルンルン気分でカーテン選びをしよる時の電話・・・まさに青天の霹靂。
隣家に被害がなくて良かった。
怪我人等がいなくて良かった。
引越し前で良かった。
火災保険がおりて良かった。
タカノホームさんがいてくれて良かった。
家族がいて良かった。
支えてくれる友人や先輩後輩がいて良かった。
火事と言えば悪いことばかり連想されますが
思えば結果として最悪の事態とならなかったので「良かった」と思います。
火事のお陰で普通の人が経験できないことができた。
逆境に立たされても生きる強さを認識させてくれた。
まわりへの感謝の気持ちがウワベでなく心から思えた。
挙げ始めればキリがないけど、たくさんの良いことを経験できた。
外壁も好みの色にできたし、スケルトン階段もできたし。笑
この日の出来事を一生忘れないようにしたい。
良いことも悪いことも全部含めて。
将来、こどもに恵まれることがあればしっかり伝えたい。
写真や思いも全部添えて。
毎日を大切に、楽しく、感謝の気持ちを持って。
以上、火事記念日でしたーっ!!!

良いことも悪いことも記憶に留めておこうという意味があるようです。
よって、本日は火事記念日。
2年前のまさにこの時間帯は新居のはずの我が家が燃えている時です。
あの時の衝撃は今でも昨日のように思い出されますなぁ。
「三原さん、家が燃えています・・・!」
ルンルン気分でカーテン選びをしよる時の電話・・・まさに青天の霹靂。
隣家に被害がなくて良かった。
怪我人等がいなくて良かった。
引越し前で良かった。
火災保険がおりて良かった。
タカノホームさんがいてくれて良かった。
家族がいて良かった。
支えてくれる友人や先輩後輩がいて良かった。
火事と言えば悪いことばかり連想されますが
思えば結果として最悪の事態とならなかったので「良かった」と思います。
火事のお陰で普通の人が経験できないことができた。
逆境に立たされても生きる強さを認識させてくれた。
まわりへの感謝の気持ちがウワベでなく心から思えた。
挙げ始めればキリがないけど、たくさんの良いことを経験できた。
外壁も好みの色にできたし、スケルトン階段もできたし。笑
この日の出来事を一生忘れないようにしたい。
良いことも悪いことも全部含めて。
将来、こどもに恵まれることがあればしっかり伝えたい。
写真や思いも全部添えて。
毎日を大切に、楽しく、感謝の気持ちを持って。
以上、火事記念日でしたーっ!!!

2017年1月3日火曜日
新年。
あけましておめでとうございます。
酉年になって3日目になりましたが、めっちゃ久しぶりのBlog更新。
ちょっと飽きてきた部分をキュッと引き締め直して
無理せず、ダラダラと、定期的にまとめていきますかね。
***************************
今年の年末年始は去年の唐突の営業異動がなくなったので
遠賀と下関とのゆったり実家帰省ができましたー。
オトンも気合い入れてハマチを仕入れてきたよっ!
10人くらいで夜・翌朝とタップリ戴きました。
あと姪っ子たちの可愛さがめちゃUPしとったなー。
1人くらい連れて帰ろうかと思ったわ。
大晦日に遠賀インして、元旦に下関イン。
今回は時間がなくて道の駅の温泉に入れんかったけど、
蛍箱と称した灯籠のような雰囲気のある飾り付けが良かった。
そんなこんなで、あっという間に年末年始休暇が終了・・・。
明日から心機一転、頑張らんとね!
仕事ではウチの部署に入る新卒をしっかり一人前に育てながら結果を出す!
私事ではRunningとCampとSurfingを継続する!
今年も何卒、宜しくお願いしまーす。
2016年5月15日日曜日
Happy Birthday Manami★
5月15日、犬養毅が・・・ではなく、奥さんの誕生日である。
何気にタイムリーなお店を予約したので行ってみた。
そう!俺のフレンチ@博多!!
ちょうど日曜やったけん、待ちのお客さんがいっぱい・・・予約してよかった。
店内はお客さんでギッシリっていう感じ。
時間間隔空けて、生ジャズを流してくれるんやけど、
店内はザワザワしとるけん、ゆっくり愛でるというよりは完全にBGMと化す。
一応フレンチってことで料理の量は少ないと思ってボチボチ頼んだら
どれもこれもめっちゃボリューム満点!!
最初の生ハムだけで結構お腹いっぱい。笑
味はなかなか美味しかった。
注文の量は店員さんの言うとおりせないかんやったね。
とにかく、誕生おめでとう。
ダヤちゃんもお祝い。

登録:
投稿 (Atom)