先日、滅多に行けない北陸、行ってきました。
旦那さんの異動で富山に引っ越した前職の後輩ん家に押しかけに。
福岡から富山には良い飛行機の便がないもんで、一旦、石川県の小松空港へ。
こじんまりとした空港。
からの、腹が減って仕方なかったので、名物ますのすし!!!
そそるパッケージ・・・パカッと開けると、そこには・・・。
だぁぁぁぁ。
いま見ても、もう一回食べたくなるーっ!!
醤油つけんでも味がしっかり付いとるけん、そのままでOK。
その後は北陸を味わうために市場へ。
この年齢になってくると市場が嬉しいよねー。
名物だらけで迷ってしまいますぜ。
的を絞って、白えびとカニの紅白丼!!!
いやー、3杯くらいは食べれたな、確実に。
今回の旅は3家族+Single×2人。
なかでも唯一のお子さん・キイチくんが可愛いーのなんの!!
富山旅行の写真の半分は正直キイチくん。
連れて帰りたかった。。。笑
そして、キャンプ場にCheck In。
夕焼けがBeautiful。
綺麗な夕焼け・・・ということは翌日は天気が悪い・・・泣。
そんなことはさておき、BBQからのHappy Birthday。
めちゃ良い子にしとったキイチくんも、夜には大号泣。
もはや泣く姿もカワユス・・・。
快適なバンガロー生活で一晩乗り越え、いよいよメインの黒部ダムへ。
黒部ダムまでは一般車の乗り入れが一切禁止。
乗り換えの回数がハンパない。
①キャンプ場から立山駅までは車(標高475m)
②立山駅から美女平駅まではケーブルカー(標高977m)
③美女平駅から室堂までは高原バス(標高2,450m)
④室堂から大観峰まではトロリーバス(標高2,316m)
黒部ダムを作るには必須だった立山のくり抜きトンネル。
途中、破砕帯という数十メートルの空間があるんやけど、
ここはトンネル掘削中に山の水が大量に溢れ出てしまうけん
1年以上かけてたった数十メートルを作り抜いたという事実とその場所が神秘的だった。
⑤大観峰から黒部平まではロープウェイ(標高1,828m)
ロープウェイからの景色は圧巻やったんやけど、
この日、室堂・大観峰ともに気温はたったの1度・・・自分ら一行だけ薄着。
あまりにの寒さを表す写真がコチラ。笑
二人とも・・・スマン。笑
⑥黒部平から黒部湖まではケーブルカー(標高1,455m)
で、ようやく到着!!!!!
乗り換え6回・・・鬼ですわ、マジで。
でも到着すると大迫力が待っとったぜ!!!

正直ダムとか楽しい訳ないやん、とか思ったけど、すごいね。
圧巻の景色は写真じゃ伝わりきらんなー。
それからダムをImageした名物ダムカレー。
で、やっぱりルービー。笑
ダムのまわりは自然がいっぱい。
Walkingできる3~4kmの通りがあるのも良かった。
木々の紅葉の色合いがドンピシャ。
外人さんも合わせて観光客がいっぱいでした。
ありがとう、黒部ダム。
人・使命・情熱を傾けて作られた巨大なダム。
黒部川第四発電所・・・略してクロヨン。
100人以上が殉職しても完成まで諦めなかったクロヨンスピリット。
いやー、また行きたいですなぁ。
さらにもう1泊して、キャンプ場とはおさらば。
いい天気だ★
もう一つのメインディッシュ・・・岐阜の白川郷!!!!
見渡しの良いところにカメラマンはつきもので、
シャッター切る前の掛け声が「しらかわぁ~??」ですって。笑
変な顔になってしまうやん。
合掌造りで世界遺産に登録されたところやけど、実際に人は住んでおりまして。
良い雰囲気。
名物どぶろくも飲みつつ、キレイな純米酒にも舌鼓。
そして、飛騨牛!!!
合掌造りの家を保つために色々と規制があるようで。
BBQとか絶対できんやん。泣
今回お気に入りの写真。
いやー、こういう所でゆったりして満喫できる年齢になりました。
というわけで、久々のBlog、おしまい。
皆様、風邪など引かぬよう。
はやくウッドデッキ作らな・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿