2011年2月27日日曜日

経営指針会2011

年に2回の会社のEventがありました。



このEventだけは土曜日に行われるんやけど、

年に2回しかないくせに、いざその日が来ると

「あー、休みが・・・」となるのは何でやろ?笑



ともかく、今回も大盛り上がりでした。

新しい取り組みとして自分も一部司会をすることになって、

「あー、司会かぁ。飲みたいんになぁ。」と思っとったけど

いざやり始めると学生ん時の司会魂がちょいと復活して

気づけばShoutしてました☆




みなさん、お疲れさまでした。

さ、明日からまた頑張りますか。
胴上げって気持ちいいよねー。ま、写真は俺じゃないけど。

2011年2月24日木曜日

女子のFashion


久々に本社でこんな時間に仕事してます。



いま、とあるManualづくりをしとりまして、

社会人らしい女子の服装、Make、持ち物を調べよるんですが、

なんせ大変!!!



初めからわかっとったけど、男性と違って種類が多いのなんの。

仕事じゃなくて、個人的に女子並みの豊富さが男にもあればなぁとは思うけど、

たくさんありすぎて何が良いか何が悪いかわかりましぇん。



自分がただ慣れてないだけかもしれんけど、

女子たちの服選びのSenseはすごいと思いますよ、ほんとに。



ささ、提出期限が近づいとるけん、もうひと頑張りしますかー。



あ!!

Slideshow作成がぁぁぁぁぁ・・・・グフッ。

ま、関係ないんやけどねー。

2011年2月15日火曜日

と聞くと、たいてい梅干しを想像するかと思いますが、

今回は春への一歩を感じさせる梅の開花です。



正しくは「ウメ」が良いんやろう。

さっきWikiでググりましたら、「バラ科サクラ属」やって!

知ってました??

しかも現在で春の花見と言えば桜やけど、

奈良時代にはウメが花見の対象となったらしい。

へー。



そうそう、「桃栗3年、柿8年」で有名な諺の後ろに

「柚(ゆず)の馬鹿野郎18年、梅はすいすい16年」と続くらしい。

あんまり知られとらんなぁ。

へーへー。



そんな発見がありました。

ちなみに写真は我が家の駐車場に「オラッ!!」と言わんばかりに

延長しまくっている隣の民家のウメでございました。

2011年2月14日月曜日

Strawberry


を、食べたんやけど、これがめっちゃ美味かったんですよ。

お客様から「品質は大したことないけど、あげるよ」ってもらった苺。

支社に持ち帰ってみんなにお裾分けして食べましたとさ。



いやー、やっぱこの時期の苺はたまらん!

苺狩りでも行きたくなった今日この頃。





あ、そうそう、この日記をご覧になった方、
何事にも無茶しすぎるのは良くないですよー。

日記の内容とは全然関係ないんやけど、
昨日のスノボで膝の靱帯をおもっくそ痛めて
今ひょこひょこしながらやないと歩けんのですわ。

今週必ず病院行きます。

あいたたたた・・・。

2011年2月3日木曜日

申請Generation

普段は広告に関する記事は作るんやけど、
それとは全く関係性のない好きな記事を作ることはしません。

その記事を作るのは担当部署があるんやけど、
今回ちょっと作る機会があったので案出しをしました。

その中で担当が勝手に好きなものをRankingにしてみては?というものがあって
コンビニSweetsだったり、Booksだったり、DVDだったり。

あると面白いかなーと思っとったんですが、
今日担当者からどうなったか教えてもらったところ、
媒体を使ってRankingを載せるのには
事前のアンケート数であったり、申請だったりが必要のようで、
学生ノリで「載せちゃえ!」的なことはダメらしいのです。

ま、当たりまえかぁぁぁ。

順位が上位なら良いけど、下位なら載せられ損になりますもんね。
今更ながら事前の調査、申請をしなければいけないのは
性格的にめんどくさいと思ってしまうワタシ・・・。

(ホントは人の写真も承諾や申請をせないかんのやけど♪)

やるなら個人的にやらんといけんと言うことか。
個人的にわざわざやるのはさすがにそれこそめんどくさい。

でも記録に残さんでもBeerや発泡酒の飲み比べやった時は楽しかったので、
今度は別のものにChallengeジしますか。



久々の更新が仕事の話とは。

ささ、今週もスノボーにいきますよー。