先々週の土曜にススキ(芒)を見に両親&奥さんと英彦山へ。
道中、1億円のToiletを有する道の駅おおとうへin。
どんだけすごいモンかと期待しとったんやけど
Toilet内の便器たちが1億円もするような超高級なモンやなくて
かかった総工費が1億円というものやった・・・うーむ。
確かに陶器で作った大きなArt、クリスタルPianoなど余計なモノもあるんやけど
大の方が自動でフタが開いたり、滝を眺めながら用を足せるなど
普通では堪能できんモノあったかな。

用足し中を不意打ち撮影
さてそこから本題のススキ。

小学生の時以来やったけん、辿り着くまで覚えてなかったんやけど
視野いっぱいに広がるススキを見て思い出した!!
昔ほど金色の絨毯みたいには見えんやったけど、それでも綺麗。
使わんくなってPresentした一眼レフにハマるオトンとよくコケるオカン
1段1段がやけに大きい階段を約210段
60歳後半の両親がヒーヒー言いながら上った。
もう少し時期が遅ければ紅葉が綺麗やったんやけど
境内からの景色はなかなかのモノ。
次来る時はススキの時期を少しずらして紅葉を見るか
もう少し奥地に行ったところにものすごい立派な桜があるらしいけん、それを見よう!!
福岡界隈の方、結構オススメSpotでした。
じゃ、最後はパカパカっと写真で終わります。
なんとなくこういう神秘的なもの惹かれる
下山途中の日陰にひっそりと咲いとったトリカブト 根っこに猛毒がある
岩と岩の間から顔をのぞかせた花
10月と言えばCosmos!!
の、仲間の花
ダリアの仲間、とてもキレイ
0 件のコメント:
コメントを投稿