2014年7月29日火曜日

Dinning Table & Chair 到着★

今月頭らへんに2人で見に行った家具屋で一目惚れした、

Dinning Table & Chair がようやく到着!!


引っ越し予定は年末やけん、元々は家具の新規購入は

諸々片付いてからにしようかと思ったけど、

家における広さがあるんならChance次第では買おうと思った矢先の購入★


木目のImage、色合い、Simpleさ、などバチッとハマりました。


何と言ってもベンチ型Chairってのが良かった!!

ちなみに同時購入した独立型Chairは引っ越しと同時に到着予定。

そちらもカッコええっす。


またこのDetailがカッコええんすよ。

木と鉄を使ったちょっと男らしい感じの。


この家具に合わせて部屋の内装も木を使っていきたいなぁ。

ということで、またモクモクと妄想が広がっていくのでした。



ちなみに先日、正式に住宅ローンを借りる銀行を決め、金消契約が終了。

調べに調べて、悩みに悩んで、良い選択ができたかな。

近々、銀行担当者・リフォーム業者・物件保有者と一堂に会します。

ついに物件の鍵をもらうわけでありまーす!!!!

こんなフワフワした人間が資産を手にしてしまってもいいものか。笑

そして来月末あたりからいよいよ解体・・・おおお、近い近い。

それまでに詰めるところを詰めていかんと。



また近日中にまとめきれてないところをまとめよう。

住宅ローンまとめもまだ中途半端なので。

よろしくどーぞ。

2014年7月19日土曜日

Re-form業者選び

今回は住宅選びをする際の業者選びMemo。

・・・最近のblogの内容がすっかり住宅一色。

スペイン旅行のバルセロナ編は一体どこにいったんやろうね。笑



さて、ちょびっとカタい話しやけど、日本の空き家事情って聞いたことあります?

一昔前に新築Boomがドバーっと来とったけど、

景気が悪くなって伸びが少ない上に少子化の影響で減ってきとるし、

結婚率が下がって来とるけん、下がるに下がる。
(減ること自体が悪いことではない!!笑)

15年前の国内空き家数は約570万戸やったけど、昨年度はなんと約750万戸。

空き家率が20%を超えとるのは27県もあるらしい。
(情報は住宅・土地統計調査より)

よく耳にするのが空きテナントを利用した開業とかあるけど、

住宅業界でも高い新築物件を購入するより

比較的手の出しやすい安価めの中古物件に目がいっとる感じ。

まぁ、新築でも「1,000万円で建てる家」とか盛んやけどね。

実際、住宅ローンを提供してくれる銀行の方に聞いても

中古住宅を購入してリフォーム・リノベーションをする人が増えて来た、とのこと。

ただ、銀行によってはこの中古購入+リノベ傾向を全面的に受け入れとらんけん、

住宅ローンを借りる際に注意せないかんところもあるけど、それは追々。



今回は自分と同じ道をちょっと考えている人向けの話し。

中古物件+リノベをするときの業者選び。

住宅ローンの心構え編で書いた通り、業者は増えて来てます。

特に都心部で活発化しとるのは間違いなくて、その多くは中古マンションの案件。

戸建にこだわらんかったら、業者も多くてメリットもでかい。

好立地の物件も少なくなく、戸建に比べ空間が小さいため金額も抑えられる。

しかも外観は全くイジる必要がないけん、リノベ費用を抑えて立地・金額を優先出来る。

自分は最初から戸建しか考えてなかったけど、マンション中心の業者も見てきました。

話しを聞くと、戸建もできないことはない、とのこと。

ただ、土台の確認や補修、工事中の天候なども気にかけながら進めないかんけん、

戸建よりもマンションにしませんか、と最終的にそうなりがち。
(もちろん戸建にこだわらんかったらマンションは良い選択だと思う)

戸建派で設計やDesignにこだわりたかったら、

HPなどで設計事務所や工務店を中心探すのが手っ取り早い。

どこに行っても必ず設計士はおるけん、間取りは作れる。

ただ、自分たちの部屋の雰囲気やこだわりを実現させたいなら

出来る限りImageをすぐに共有してくれるところが良いと思います。

そのために雑誌の切り抜きや好きな家の間取りや写真を準備しておくこと。

業者によってはインテリアコーディネーターがいたりして

設計以外のDesign部分の後押しをしてくれます。



そして一番大事なのは納得するまでいろんな所に顔を出して

施行事例を見せてもらったり、相談をすることだと思います。

これは自分の仕事で高校生によく伝えとることやけど、

HPや資料だけだと業者の空気感や人柄、ビビッと来るイメージはわかりません。

場合によっては見積もりなんか出してもらうと金額も違ってきたり。

時間や労力を使うけど、一生に何度もやる訳じゃないけん、

とことんやったほうが後悔はせんと思うかな。

とは言え、100%大満足な業者はおそらくない。笑

大事にしたい部分が外れてないことが絶対条件として

それ以外は自分たちの求めとるものに合致する部分が多い業者を選ぶ感じです。

これから考えようと思うなら、是非頑張って★

中古物件をリノベせずにそのまま暮らすという選択肢も素敵ですな。


 ※写真はウチの照明。内容と一切関係ありませんwww

2014年7月10日木曜日

業者さんのHPに掲載され始めた。

ということで、ついに本格的にStartする家づくり。



業者さん、ついにプンオー(Open)です。

【 タカノホーム 】

リンク先 → タカノホーム - 丘の上のヴィンテージハウス

UPされとる写真はまだ手を加える前の状態だけなんやけどね。

これから解体~着工~完成までの形跡をこのPageで、ある程度ずーっと残っていく模様。

楽しみだ!!



ちなみにこの前はLIXILのShow Roomに行って来ましたよー。

福岡空港の近くにあるんやけど、とにかくデカイ!!

どうやら九州で一番の規模らしく、九州中からツアーをしに来るらしい・・・。

ここで浴槽と便器をどれにするか決めてきたのです。

タカノさんからの見積りで「標準」となっとったけど、グレードをUPせんでも十分。

浴槽は3つから選択できて、壁の色・Door・足元・蛇口なんかも選択できた。

便器も色が選べたし、言うことなし!!

この2つに関しては特にこだわりがないけん、ササッと決まりました。



逆にこだわりたくなったのは部屋の壁をタイル建材にするかどうか。

漆喰ばりに臭いや湿気を吸い取ってくれるSpecialなやつ。

しかも言うほど値が張る訳でもなさそうやけん、

玄関・トイレには部分的に設置したいなぁ。

その他にも窓・玄関・サッシ・キッチンなどなど、見どころ満載。

フラッと立ち寄るだけでも楽しめると思います。



さて、次回はタカノさんで具体的な打ち合わせ3回目。

外壁に木材を使いたいという欲張り?な要望がどこまで叶うのか。

頼みますー!!


★  ★  ★


ところ変わって。

今日は台風の影響で急遽休みになったけん、久しぶりにCamera触った。

たまにはパシャパシャすると気分変わるなぁ。





2014年7月1日火曜日

住宅ローン 〜選ぶ前の心構え〜

今月はいよいよ住宅ローンを決める月。

2つの銀行でギリギリまで待って決めようと思ったけど、

最後の最後でほとんど同じやーんww

金利も先月より下がったけん、有難いけどまだ迷う・・。

はよ決めな!!!



さてさて、せっかくのBlogやけん、ちゃんとまとめよう。

◆  ◆  ◆

住宅ローンって、わらりづらい。

家を買わん人には全く持って無縁のことやろうけど。


いざ家を買おう!!と思って現金で何千万円もポイって払える人って、おる?笑

人並みに生活しとる人とか、結構稼いどる人とかでもちょっと無理よね。

家を買うほとんどの人は住宅ローンを契約して、

ある程度長い期間、毎月少しずつ返して行くんやないかな。

自分も将来的には家を、と思う人は意外と早く来るかも?



いざ住宅ローン、と言っても、

どんな段取りで、どこの銀行で、どれくらいの金額を借りれば良いか

最初は全く検討もつかんまま、業者さんにお任せして進めてました。

何回か資料見たりHP見たりしたけど、どこの銀行でも取り扱っとるし、

金利や内容がバラバラで、30年とか実際に払う総額がいくらかImageできんし、

とにかく※印や注意事項が多過ぎて本当によくわからん。



ただ、今回はお金のことで信頼をおいている人に途中経過で相談したところ、

提案してもらっている内容だと長期的に見ると大変なことになるかも、

ということを教えてもらってから「さすがに人任せにしちゃ行かん!!」と思って、

少しでも総額や月額を抑えられる方法を考えようと、

自分自身で銀行を10件近く回って、資料を読み漁って、ある程度勉強した。

もちろん素人にチョット毛が生えた程度で、正解じゃないかもしれんけど。



戸建やマンションに関わらず、住宅ローンの選定や銀行とのやりとりも

業者がやってくれるところが増えて来て、買う側は手間が減ってきとると思う。

自分みたいに中古物件をリノベーションしようという人には

「物件探し、住宅ローンの提案、デザイン設計、施行まですべてOne Stopで。」

という業者さんは確実に増えて来とるはず。

買う側にとってはイチから全部やってくれるのは安心します。

ほんの一昔前だと、この行程を自分たちですべてやっとったと思います。



ただ、One Stopで全行程を業者にすべてやってもらえるのは有り難いことやけど、

買う側が気をつけとかないかんのは、

ある行程に関してはプロやけど、他の行程に関してはそこまでプロじゃない、こと。

例えば設計と施行はプロで、物件探しはそこそこで、住宅ローンは?、など。

極端な話し、すべてがプロなんてのはなかなかないと思うけどね。



というわけで、その行程が最適な選択かどうかは自分の目で確かめる必要があります。

特に住宅ローンに関しては、業者側がすべての銀行を見通して

毎月金利をチェックして、新制度を見逃さずにやっている訳ではないので

案外業者が知らなかった住宅ローンがあったりします。

ちなみに住宅ローンは銀行の中でも大きな金額を扱う商品なので

「うちの住宅ローンを使ってくださいね」という営業を業者に必ずしてます。

業者にとってもお付き合いのある銀行と取引しようと思うので

買う側にとって最適な住宅ローンを選んでくれるとは限らん、

ということをまず前提にしておいたほうがいいかも。。



とは言っても、何が最適な住宅ローンなのかは正解がない!!笑

ここまで来といてそれかよ!!ですが、自分にとって、この時代に選ぶこのローンが

一番ストレスなく利用出来る、というのが最適なローン・・・かな。

業者に任せてはダメ、ということが言いたいのではなく、

自分で大して調べもせず人任せにしちゃダメ、ということが言いいたいのです。

住宅ローンは業者と一緒になって探して、協力してもらうことが重要。

どうしても自分だけではわからない所が出てきます。

勢いだけで決めずに、慎重に選んで行きましょう。

なんせ住宅ローンは購入・施行総額のウン百万以上プラスで支払うものなので。



とりあえず、大事なことは自分で納得するまで動こうってやつだ!!

きっと道は拓ける。



さて、自分が選んだローンの内容や金利等は別の機会でまとめーす。

とりあえず今回は心構えということでこの辺で。